【ふるさと納税】石川県から 山中漆器の こぼしにくい器(黒)平皿 復興 震災 コロナ【能登半島地震復興支援】 北陸新幹線 F6P-0898

【ふるさと納税】石川県から 山中漆器の こぼしにくい器(黒)平皿 復興 震災 コロナ【能登半島地震復興支援】 北陸新幹線 F6P-0898

SHOP:石川県加賀市
36,000円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
商品概要 【「自分で食べたい!」を応援!石川の職人が作る”こぼしにくい器”】 赤ちゃんが、生まれてはじめてご飯を食べる瞬間に寄り添いたい。
はじめての器だからこそ、赤ちゃんの発達に注目して、「こぼしにくい器」が誕生しました。
“返し”があるので、柔らかいお粥も、細かく刻んだお野菜も、赤ちゃんが自分ですくえます。
「食事をした時に『スプーンの使い方が上手!』と褒められました」「集中して食べるようになった」「この器のおかげか、嫌いな野菜もバリバリ食べるようになり、驚いています」 など、感想をたくさんいただいています。
【軽いので、外食のときにも持ち運べる!】 素地が木で出来た漆器は軽く、落としても割れにくいので、お出かけの時に器を包んでバッグに入れて持ち運びいただけます。
また、熱が直接手に伝わりづらいので、熱い器に手を添えたり持つのが苦手な子にもよくお使いいただいています。
【山中漆器の職人さんの、手仕事から生まれました】 木地師さんが、欅(ケヤキ)の木を削り出して形を作るところから器作りが始まります。
難しいのは、こぼしにくくするための器の内側の“返し”。
鉋(かんな)と轆轤(ろくろ)で緩やかな曲線を削り出しながら、一つひとつ手作業で仕上げています。
【1つひとつちがう木目】 漆を塗っては拭き、塗っては拭きを繰り返す「拭き漆」。
木の器ならではの木目を楽しんでいただけるように、数ある技法のなかでも「拭き漆」で仕上げました。
1つとして同じ木目はありません。
上から、横から、下から。
ぜひ器を色んな角度から見てみてください。
【0歳からの伝統ブランドaeru】 伝統と現代の私たちの感性を和えた、子どもと一緒に育ち、大人になっても共に暮らし続ける製品を全国の職人さんとお届けします。
子ども目線で作られたホンモノが、子どもたちの豊かな感性や価値観を育むお手伝いができますように。
※安全に長くご愛用いただくために※ 電子レンジ × / 食器洗い洗浄機 × / オーブン × / 直火 × ※食器という本来の目的...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッズ・ベビー・マタニティ館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記